インストール方法
App Store(Androidの場合はPlayストア)で「Google Meet」と検索します。
Google Meetを検索したら「インストール」をタッチしてアプリインストールをします。

iPhoneの場合

Androidの場合
初期設定
アプリを起動し、「ようこそ」画面が表示されたら 「続行」をタップ します。
「Meetがマイクへのアクセスを求めています」「Meetがカメラへのアクセスを求めています」(Androidでは「写真と動画の撮影を許可しますか?」、「音声の録音を許可しますか?」)のダイアログが表示されたら、それぞれ「許可」をタップします。

iPhoneの場合

Androidの場合
自分のスマートフォンのカメラの映像が表示されたら設定完了です。
大学発行のアカウントの登録
画面左上のアイコンをタップします。
アカウントが表示されている部分をタップします。
登録されているアカウントの一覧が表示されるので、切り替えたいアカウントをタップします。
ミーティングへの参加方法
招待メールから参加する場合
ミーティングの主催者(教員)から招待メールが届きます。
メール本文中の「ビデオハングアウトに参加」(Join Hangouts Meet)の下にあるアドレスをタップすると、アプリが起動し、自動的にミーティングに参加できます。
アプリから直接参加する場合
アプリを起動とスマートフォンのカメラの画像と一緒に右のようなアイコンが下部に表示されます。画面下部を上にスワイプすると、自分が招待されているミーティング予定の一覧が表示されます。
ミーティング画面の使い方
参加するミーティングをタップすると詳細が表示されます。「会議に参加」をタップするとミーティング画面に切り替わります。